一部記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

初心者エンジニア、Next.jsの「Prisma」をゼロから学ぶ

kaede
kaede

この記事は、私のプログラミング学習の過程を記録しています。内容が必ずしも最新かつ正確であることを保証するものではないので、参考にする際は公式ドキュメントなどもご確認ください。

【用語解説】Prismaって何それ、美味しいの?

Prismaとは、SQLを書かずにDBを操作することができる便利なライブラリ。

Prisma
DBのスキーマ設計とマイグレーション管理を行うためのORMライブラリ
1. schema.prismaファイル内でDBの設計を行う
2. マイグレーションを行う(npx prisma migrate dev –name init)
3. 自動的に実際のDB(MySQLなど)に反映される

  OCR:
  

// Userデーブルを定義

model User {
  id    Int    @id @default(autoincrement())
  name  String
  email String @unique
}

ORM
データベースのテーブルとプログラムのオブジェクトを対応付ける
プログラムのオブジェクトを使用して、データベース操作が可能になる

Prisma Client
Prismaを使ってデータベースを操作するためのライブラリ
データベースへのクエリ(検索、挿入、更新、削除)を簡単に実行できる

kaede
kaede

参考文献について
この記事は、公式ドキュメントや他のウェブサイトを参考にしながら、プログラミング学習の内容をまとめています。特に、ChatGPT(OpenAI)の情報を多く取り入れており、自分の言葉でわかりやすく要約しています。

コメント